竹林Shop
2025年1月5日(日) ― 12日(日)
会期中無休 11:00–17:00

オンラインShop
2025年1月5日(日)11:00– 12日(日)17:00

新春恒例・竹林初売りハギレ市
よりどりみどりのハギレ、反物、糸々、そして目玉の福袋
ランチ珈琲スイーツ、暖かウールで寿ぐ新年
2025年もどうぞよろしくお願いします!

会期中のLunch & Cafe情報はこちら↓

 

紙芝居 「まあぱいムンバイ!」

2024年12月初旬、インド・ムンバイにあるスタジオムンバイにて真南風展が開催されました。布や衣の展示、歌舞音曲、酒池肉林!? 等々、そのときの様子を動画を交えてご紹介。
 ・母屋二階
 ・毎日1時半〜

Thumbnail Image 1

 

 

今展のおすすめ

Thumbnail Image 1

ハギレ

毎年恒例のハギレ市。今年も一枚一枚丁寧に仕上げ、袋につめたハギレ達を沢山ご用意しました。この布々裂々を使って、是非何かつくってみてください。
ハギレ袋 ¥880円〜

Thumbnail Image 1

反物市

今年も反物市のために織られた、残糸を使ったヒマラヤウールの反物をはじめ、綿シルクや麻シルクのジャカード柄の生地もご用意します。いつものように細幅や広幅、素材も色々なmakiの反物が揃います。
反物は通常価格の40%off

Thumbnail Image 1

残糸

今回はタッサーシルクナーシ(野蚕つむぎ糸)の染め糸など、特に織りをされている方に喜んでいただける糸が届いています。

Thumbnail Image 1

福袋

とってもお得な福袋。今年も混雑緩和のため、開けられない、試着できない福袋ですが、店頭でよ〜く見ると何やら見当がつくかも!?
オンラインショップでも、一部福袋をご紹介予定です。

New Arrivals

Thumbnail Image 1

あずま袋 星柄

長年作り続けているあずま袋。 長方形の布を平らにたたみ、二辺縫うだけのシンプルさは端切れを活かす日本人の知恵。 素材が生かされる袋ものです。 生地は綿シルクの「星」というジャカード柄。 生地の厚みもある、しっかりとしているあずま袋に仕上がりました。 詳しくはこちら
¥13,200-

Thumbnail Image 1

ジャカード柄の巾着

makiの定番アイテム・巾着。 口周りがタビー(平織り)生地の、ちょっと新しい顔の巾着です。 内側にポケットもついています。 綿×タッサーシルクギッチャ(野蚕つむぎ糸)のジャカード織りで、波、小波、ジグザグ、しずく、星の5柄あります。 バックの中に、ちょっとお出かけ時にと使いかた様々。 詳しくはこちら
¥5,720-

Thumbnail Image 1

麻のふきん

モックレノ織り(模紗織り)でつくられた麻100%のふきんです。 モックレノは経糸と緯糸がからみ合う事により 糸の間に空間が出来る織り方なので、吸水性、発散性に優れています。 また麻の単糸を使っているので、柔らかく、風合いも良し。 被せ布として、手拭きとして竹林cafeでも長年使っています。 使い込むほどにくったりとした風合いに。40cm角、50cm角、30×80cmの手拭いサイズをご用意しています。 詳しくはこちら
¥3,630-

Marché : Lunch & Cafe

Thumbnail Image 1

Samosa wala Timoke(ティモケ)

お馴染みのティモケ。インド、ganga maki工房の近くで栽培されているローカルの豆を使ったカレーと、定番サモサ3種。
1/5(日)、7(火)–9(木) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

L'Arbre(ラルブル)

初出店のL'Arbre(ラルブル)。東京都指定有形文化財を使用したフレンチレストランです。フランスの冬の定番料理、豚肉と豆の煮込み『カスレ』を用意。豚肉は東京のブランド豚「東京X」を使用します。
1/6(月) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

サリガマ食堂

スリランカの家庭料理。無農薬自家栽培野菜など安心の素材で、丁寧に調理します。季節に応じた優しくパワー溢れる食事をご提供。
1/10(金) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

きむくまカレー

飛騨高山からの出店。インドの2種類の豆を使った、寒い季節のみ提供の「ラジマ豆とひよこ豆のダルカレー」と、定番の「鶏と飛騨きのこの和風キーマ」の2種類を用意します。
1/11(土)、12(日) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

POUND(パウンド)

戸倉城山の麓にある古民家カフェから出演。珈琲はコクのある深煎りと、すっきりした酸味の浅煎り。そして人気のカフェラテも。8日と9日はスイーツも提供します。
1/5(日)–11(土) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

hanbun(半分)

珈琲焙煎師・上原裕一。今回はインドモンスーンと、毎年、年末年始しか焙煎しないおマメをご用意。珈琲、冷たい珈琲、ミルク珈琲からお選びください。 1/12(日) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

Compain(コンパン)

あきる野小和田の薪窯パン屋。カンパーニュ、ブリオッシュ、メテイユ(ライ麦50)、メテイユレザン、クルスティヨン。小和田サブレ、生姜のマドレーヌ、季節のコンフィチュール。 洋梨のタルトも。
1/5(日)、7(火) 11:30–17:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

page(パージュ)

五日市の小さな焼き菓子や。「また食べたい!」と思ってもらえるような焼き菓子を目指して日々焼いています。今回は定番の焼き菓子と6日『エピファニー(公現祭)』にちなんでガレット・デ・ロワを販売いたします。 1/6(月) 11:30–17:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

ひとつぼし

自家栽培の米粉と植物性素材でつくるクッキーやマフィン、バターサンドクッキーなどをご用意。米粉のクッキーは小麦・卵・乳製品不使用。
1/10(金)、11(土) 11:30–17:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

tocoro cafe

スイーツはインドのジャキア使用「濃厚チーズケーキ」と 十五六巻(米粉ロールケーキ)は定番の「白無垢」と冬限定版をご用意。もちろん定番の各種焼菓子も。
1/12(日) 11:30–17:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

出店予定表

いよいよ楽しい竹林のフード&ドリンク。みなさんもぜひ一緒に盛り上げてください!