竹林Shop
2025年11月8日(土) ― 14日(金)
会期中無休 11:00–17:00

オンラインShop
2025年11月8日(土) 11:00– 14日(金)17:30

スピンドル(紡錘)を使ってゆっくり手で紡ぐKalpa(カルパ)ウール。
足踏み紡ぎ機を使ってのDunda(ドゥンダ)ウール。
それらは、山間の暮らしの静かなリズムから生まれる糸です。
空気とともに紡ぎ出されたその温もりを、 羽織って、触れて、踏みしめにいらしてください。

※駐車場完備⋯ですが、できたら公共輸送機関のご利用を!
特に初日の11月8日。
JR五日市線・武蔵五日市駅徒歩12分
西東京バス・小林坂停留所徒歩2分 

 

紙芝居 「冬の素材+春の素描」

ヒマラヤ山麓 ganga 工房。
春夏秋冬、雨季乾季、照る日、曇る日、雨降る日—
少々先を見ながら、糸を作り、染め、布を織っています。
今回は冬物づくりと、来春の作品づくりの模様をお伝えします。

毎日1:30 pmより、竹林母屋二階にて。
日によってインスタライブ同時中継あるかも。
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

手紡ぎのヒマラヤウールの糸とハギレを使ったBig Round Bag。

 

今展のおすすめ

ヒマラヤウールのぬくもり

カルパウールやドゥンダウールを使った、あたたかい衣や小物、インテリアをご紹介します。

Thumbnail Image 1

ジャケット ノーカラーshort カルパ
手紡ぎで太めのカルパウールを緯糸に織り込んだ、厚みと暖かさのある生地でシンプルな一つボタンのジャケットをつくりました。 ワンピースに合わせた羽織物としても活躍します。
¥ 49,500-

Thumbnail Image 1

パンツ シンプルショート カルパ
カルパウールを織り込んだ布で、ぽてっとした暖かなパンツ。 着丈もすっきりとしているので、ショートブーツなどを合わせたり、冬のコーディネートを色々楽しめます。 真冬はインナーに一枚着ていただく方が、より暖かく身につけていただけます。
¥ 44,000-

Thumbnail Image 1

プルオーバー パストラル カルパ
二重織パストラルで仕立てたシンプルプルオーバー。 お尻まわりもすっぽりと隠れ、袖もインナーで遊べる七分袖に。 グラデーションが美しい濃藍色のパストラルです。
¥ 55,000-

 
Thumbnail Image 1

コート パストラル カルパ
二重織りパストラルで仕立てた冬のしっかりコート。襟元は一枚ストールを巻いているようなデザイン。 空気を含んだ二重織り布はとても暖かいです。今冬はBrown × Greenの渋めな色合いも。
¥ 81,400-

Thumbnail Image 1

赤いフローツマフラー
メリノウールにタッサーシルクナーシを織り交ぜ、縮絨させて仕上げたマフラー。 わざと織らない部分をつくったり、タッサーシルクナーシの強撚糸で縮ませたり、立体的で楽しげなマフラーに仕上げています。
¥ 17,600- 詳しくはこちら

Thumbnail Image 1

緑のかけ布 ふくふく
手紡ぎのヒマラヤウールとメリノウールでふっくらと織る「ふくふく」布でつくったかけ布。軽くて暖かい万能布です。 首に巻いても、肩に掛けても、腰に巻いても、膝掛けにしても…。 藍×マリーゴールドや、藍×インド夜香で染めた緑をベースに、藍やナチュラルグレーをミックスしたmakiらしい落ち着いた色合いです。
¥ 28,600-

 
Thumbnail Image 1

Big Round Bag
今年のヒマラヤウールのハギレをランダムにしっかりとはぎ合わせ、縮絨して大きな丸いバッグに仕上げました。 フェルト仕上げをした布がそのまま持ち手になっています。 一枚一枚、異なる表情をもつ一点ものです。
¥ 48,400-

Thumbnail Image 1

緑のねじり帽子
定番のねじり帽子に新色のグリーンが仲間入り。藍×マリーゴールドの緑とナチュラルダークグレーのヒマラヤウールで、綴れ織りで織り上げた生地からつくりました。 二回三回と上にねじっていき、形も自由に作れるので、それぞれの似合う形になります。
¥ 14,300-

Thumbnail Image 1

カルパウール ラグ
ヒマラヤのチベット国境に近い村、カルパでは今でも小さな手回しのスピンドルを使い、丁寧にウールを紡いでいます。 標高が高く、冬の羊の内毛を紡いでいるので、柔らかな風合いです。 その糸をふんだんに使用して、大きなラグをつくりました。 チャコールは黒の羊から、グレーは白とチャコールの羊の毛を混ぜてできた全て天然色です。
¥ 275,000-

 
Placeholder image
Placeholder image
Placeholder image
Placeholder image

New Arrivals

Thumbnail Image 1

ストール シャディ

ジャカード織りの地模様に、 透ける部分には藍と柘榴で先染めした絹糸を、 あたたかくふくらみのある部分にはメリノウールを組み合わせて織り上げました。 よこ糸に用いた野蚕の絹、タッサーシルクの手紡ぎ糸の風合いと、 ウールのぬくもりが、やさしく身を包み込みます。
¥ 49,500-

Thumbnail Image 1

パストラル マフラー

服地で定番のパストラル柄を応用してつくったマフラー。 柄を細かくデザインして反物を織り、カットして縮絨、 一手間加える事でフリンジも縫いもなく、 よりカジュアルで普段使いしやすいマフラーに仕上げています。 今年の新色はシックな色目。 男性にも喜ばれる、柔らかく扱いやすいマフラーです。
¥ 19,800- 詳しくはこちら

Thumbnail Image 1

kotiボレロ pocket

やっこさんのような平面布からつくるボレロ。冬の定番で、 手紡ぎのヒマラヤウール100%です。今季は久しぶりにポケットつきでつくりました。 布端のグリーンは藍×マリーゴールドで染めています。
¥ 35,200-

Thumbnail Image 1

ジャケット ラグラン

ヒマラヤウールとメリノウールを合わせた、しっかりと厚みのある綾織りの布で仕立てた羽織物は、 着心地もよく、落ち着いた雰囲気に。 襟布は内側に降り畳んだり、外にふっくらと畳んだり、コーディネートに合わせて楽しめます。
¥ 49,500-

Thumbnail Image 1

koti ワンピース ウール

kotiシリーズの定番、秋冬ワンピースの赤が届きました。 ウールシルク素材で柔らかく、すぽんと着られて楽ちんアイテムです。 makiのベース色でもある茶褐色系やグレー系とも相性が良く、コーディネートを楽しめそうです。
¥ 44,000- 詳しくはこちら

Thumbnail Image 1

台形腰巻き ウール&タッサーシルクナーシ

冬定番の台形腰巻き。 腰周りにフィットして裾に向かい広がりもあるので巻きやすいアイテム。 今季は腰回りにタッサーシルクナーシを織り交ぜていて、 メリノウールの朱赤とナーシの天然茶褐色が交差した、自然と元気が出る色合いです。 他にも青、グレー、黒、白など揃います。
¥ 33,000- 詳しくはこちら

Marché : Lunch & Cafe

Thumbnail Image 1

Samosa wala Timoke(ティモケ)

お馴染みのティモケ。前半(11/8–10)は季節野菜とインドのスパイス香る彩り豊かなランチプレート。
後半(11&12)は季節野菜のスパイスオイル漬けを、天然酵母バケットに挟んだインド風スパイシーサンドウィッチ、インドミーをご用意。
定番サモサ3種も。
11/8(土)–12(水) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

ココペリ

初めての出店です。8日はオーガニック素材で作るロースイーツ、発酵調味料や植物性素材で作る発酵菓子。
13日は長岡式酵素玄米&発酵あんこのおはぎと旬菜おかずのランチプレートをご用意。
11/8(土) カフェ 11:30–16:30(last order)
11/13(木) ランチ 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

ハレノヒ食堂

ヴィーガン・オーガニック・グルテンフリーの野菜いっぱいなランチ。今回は「ヴィーガンキーマとビーツカレーの2種盛り、グリル野菜添え」と、「スペシャルガレットランチ」をご用意。
11/14(金) 11:00–15:00
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

永井珈琲倶楽部

三種のインド豆(ガネーシャ、モンスーン、ロブスタハニー)を使った「竹林ブレンド」を中心に幾つかご用意。永井亮俊はじめ倶楽部のメンバーが淹れます。
11/8(土)&10(月) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

hanbun(半分)

珈琲焙煎師・上原裕一。手廻し焙煎機による深煎りのおマメを数種お持ちします。珈琲、アイス珈琲、ミルク珈琲、アイスミルク珈琲からお選びください。
11/9(日) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

tocoro cafe

スイーツは十五六巻(米粉ロールケーキ)の定番「白無垢」と限定版「焙じ茶モンブラン2025」。インドのジャキア使用「濃厚チーズケーキ」もご用意。もちろん定番の各種焼菓子や秋色の焙じ茶アイスも。
珈琲と相性の良いトコロ菓子。ぜひ半分の珈琲と一緒に!
11/9(日) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

Compain(コンパン)

今展は季節のデザートと焼菓子での出演。小和田サブレ、マドレーヌなど。季節のデザートと薪窯パンは当日のお楽しみ。
11/10(月) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

POUND(パウンド)

戸倉城山の麓にある古民家カフェから出演。珈琲はコクのある深煎りと、すっきりした酸味の浅煎り。そして竹林ブレンドも。
11/11(火)& 12(水) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

空石(そらいし)

季節の果物やハーブ、穀物などから酵母を育て、ゆっくりじっくりと長時間発酵させた、植物性おやつを作っています。当日はロースイーツや焼き菓子などの植物性おやつをご用意します。
11/11(火)& 12(水) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

ひとつぼし

自家栽培の米粉と植物性素材で作るクッキーやマフィン、バターサンド。
竹林ブレンド珈琲やチャイ、チャイソーダなども。
11/13(木)& 14(金) 11:30–16:30(last order)
インスタグラムはこちら

Thumbnail Image 1

出店予定表

冷涼な竹林キャンパスに今回も多彩な顔ぶれが集合。ココペリ初出店!  毎日どうぞ!